
2017.01.15
都道府県対抗女子駅伝応援 のご案内
日時:平成29年1月
(日程は未定です、決まり次第記載いたします)
場所:西京極陸上競技場

2017.01.29
新年家族交歓会 開催のご案内
日時:平成29年1月29日(日)
場所:ウエスティン都ホテル「葵殿」

2016.10.
秋季懇親会 のご案内
日時:平成28年10月(日程は未定です、決まり次第記載いたします)
場所:(決まり次第記載いたします)
2016.09.10
第2回 お酒を楽しむ交流会(仮称) 開催のご案内
(男女年齢問わず、どなたでも参加できます)
初回は準備不足にも関わらず8名の参加をいただきまして先斗町の居酒屋さんにて挙行し、2時間一本勝負、もちろん公用語の広島弁が乱れ飛び、周囲のお客さんからは奇妙な視線を送られるも持ち前の図々しい県民性で動かざること山の如し、楽しいひとときを共有しました。我々広島ケンミンはその言葉の猛々しさゆえ、どこに行っても『仁義なき』人間と誤解されるため、敢えて現地の言葉や標準語で世を偲んで生きていますが、この会はそんな心配は一切無用!堂々と自分自身を晒け出し「たちまちビール(とりあえずビール)」や「手がたわん(手が届かない)」など思う存分会話できる場ですので次回は更に多くの参加者が参加していただけるよう宜しくお願い申し上げます。
日時:平成28年9月10日(土)18:00〜
場所:広島鉄板 叶夢
会費:4,000円
※参加ご希望の方は、8月10日(水)までに県人会事務局まで
(Tel:075-646-3888/株式会社アースワーク内 宮城智之)
2016.09
新入会員交流会 開催のご案内
日時:平成28年9月(日程は未定です、決まり次第記載いたします)
場所:(決まり次第記載いたします)
2016.09
第8回 女子会 開催のご案内
日時:平成28年9月(日程は未定です、決まり次第記載いたします)
場所:(決まり次第記載いたします)
2016.08.06-07
第46回 鴨川納涼 開催のご案内
「京の七夕」の初日を飾る『鴨川納涼』が、8月6日・7日の両日、三条大橋から四条大橋の鴨川河川敷にて開催されます。「訛懐味楽(かかいみらく)」に続き、広島県大阪情報センターのご協力を得て物産販売と、オタフクソースの協賛による広島焼きの実演販売をいたします。暑い熱い夏のさなかの“大人の文化祭”に、ぜひお越しください。
日時:平成28年8月6日(土)17:00~22:00
8月7日(日)17:00~21:30
場所:鴨川河川敷(三条大橋〜四条大橋間)

2015.8.17
「京都幕末祭」開催のご案内
「京都」は、幕末維新期における重要な政治的拠点・激動の中心地であり、日本の夜明けは、まさにここ「京都」から始まったと言えます。「京都幕末祭」は、今も残る志士たちの足跡を、次世代に伝えるきっかけとして「今年も京都でええじゃないか」をテーマに、幕末ゆかりの各地や地域の商店街等の皆様に観光物産のPRブースを出展していただく他、楽しさいっぱいの市役所前広場でのイベント、ゼスト御池の「幕末パネル展」、そして、より深く歴史を紐解く「幕末トークライブ」など、幕末期の歴史を発信する楽しいイベントです。
9月19日(土)
【会場】京都市役所前広場
【時間】11:00〜17:00
●幕末ゆかりの地域物産展や、ゆるキャラパフォーマンスなど
楽しいイベントが盛りだくさんです。
9月14日(月)〜19日(土)
【会場】Zest御池地下街 寺町広場「幕末パネル展」
【時間】10:30〜20:00
9月20日(日)
【会場】同志社大学 良心館「幕末本気トークライブ」
2015.8.17
「大龍馬恋」観光展のご案内
坂本龍馬をはじめ幕末維新の志士たちが活躍した京都の地で、その時代の繋がりや関連の各地を京都の方々や京都を訪れる全国の龍馬ファンや観光客の方々に紹介するイベントです。
皆様にお楽しみいただけると思います。是非、足をお運びください。

11月7日(土)
【会場】JR京都駅 駅前広場「龍馬よさこい 15」会場内
【時間】12:00〜17:00
【内容】ブース設置による観光展
●14:00~15:00までは、ミス・ご当地キャラクター等によるステージイベントを実施。
●ご当地クイズ大会、各県PR隊出演など。
11月8日(日)
【会場】JR京都駅 駅前広場「よさこい 15」会場内
【時間】12:00〜17:00
【内容】ブース設置による観光展
●14:00~15:00までは、ミス・ご当地キャラクター等によるステージイベントを実施。
●ご当地クイズ大会、各県PR隊出演、「土佐おもてなし勤王党」ステージショーなど。
11月15日(日)
【会場】京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)
【時間】10:30〜17:00
【内容】テント設置による観光展
2015.8.1
第45回 鴨川納涼 開催のご案内
日時:平成27年8月1日(土)・2日(日)
今年も8月1日(土)・2日(日)の両日、三条から四条の鴨川河川敷で開催されます。京都広島県人会では、広島県の物産品とともに、オタフクソースさん の協賛を得て、名物「広島焼」の実演販売を予定しております。北海道から沖縄まで各県人会が参加して、大変な賑わいです。京都の夏の風物詩、夕涼みがて ら、是非お越し下さい。お待ちしております。
2015.7.25
訛懐味楽(かかいみらく)
-
「広島県物産展」開催のご案内
昨年に続き今年も下記の通り広島県の物産を宣伝•販売する「訛懐味楽(かかいみらく)を開催いたします。声を張り上げて郷里広島を自慢し、広島のブランド力の向上に務めようとお手伝い頂く会員諸氏も張り切っております。

広島県大阪情報センターのご協力と、名物企業のご協力で実現しました。皆さん是非ご来店ください。もちろん人気商品を集めてお買得価格でご提供いたします、ご友人など、お誘い合わせて遊びに来てください。お待ちしております。
日時:7月25日(土)
11時〜20時
(但し、商品が無くなり次第終了)
会場:KYOTO PONTO PLUS STUDIO
京都市中京区木屋町通三条下ル石屋町126-2
(先斗町を北に突き当たった所)

2015.5.24
「春季総会」のご案内
新緑の季節を迎え、会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。下記の通り春季総会のご案内を申し上げます。
このたびは、貸切バスで京都大原野にある『勝持寺』(通称、花の寺)を拝観した後、『願徳寺』にて国宝・如意輪観世音菩薩を鑑賞します。必見の美仏で、仏教美術の泰斗、田村隆照先生(当会幹事)に案内していただきます。この辺りは竹林の美しい場所でもあり清々しい光の中をゆるりと散策いたしましょう。
その後は『リーガロイヤルホテル京都』の1階『ルシィヌの間』で総会を開催し、あとは『グルマン橘』の今野正悟シェフ(当会会員)の手による創作料理を楽しみながらの懇親会です。お忙しいことと存じますが万障お繰り合わせのうえ、多数のご参加をお待ち申し上げます。
日 時:平成27年5月24日(日)
(集合は 9:15 京都駅八条口「ホテル京阪京都」前 )
総会会場:リーガロイヤルホテル京都
(総会は12:15〜)
会 費:大人(中学生以上)・・・ 9,000円
小人(小学生) ・・・ 4,500円
*詳しい内容やご質問は京都広島県人会事務局まで、お問合せください。
2015.1.25
「新年家族交歓会」のご案内
北風が身にしむ年の瀬となりましたが、皆様方には益々ご健勝にてご活躍のこととお喜び申し上げます。日ごろは、京都広島県人会へのご参加・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、恒例の新年家族交歓会を下記のとおり開催いたします。 歳の始めに集い、楽しいひとときを共にして交流を深めましょう。
ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ぜひご出席を賜りますようご案内申し上げます。

日 時:平成年1月25日(日)午後 5:00〜8:30
(受付は 4:00から初めております)
場 所:ウエスティン都ホテル京都『葵殿』TEL 075-771-7111
*交通機関(京都市営地下鉄東西線「蹴上」下車)
会 費:大人(中学生以上)・・・10.000円
小人(小学生) ・・・ 5,000円
幼児 ・・・ 無料
*詳しい内容やご質問は京都広島県人会事務局まで、お問合せください。
2015.1.11
第33回 皇后杯-全国都道府県対抗女子駅伝
日時:平成27年1月11日(日)12時30分スタート
場所:西京極陸上競技場
この大会からは、オリンピック金メダリストの高橋尚子さんや野口みずき選手をはじめ、数多くの女子ランナーたちが巣立ち、世界の舞台へと大きく羽ばたいていきました。そして、今日の日本女子マラソン、中・長距離界の躍進に大きく貢献し、期待にたがわない成果を残しています。熱い走りに、ご声援をお願い致します。

2014.12.21
平成26年 男子第65回・女子第26回
全国高等学校駅伝競走大会
日時:平成26年12月21日(日)・女子10時20分・男子12時30分スタート
場所:西京極陸上競技場
全国から代表となった各都道府県の高校生たちが、師走の京都を駆け抜けます。
彼らの爽やかな力走をぜひ応援しましょう。
2014.10.26
京都島根県人会定期総会及び懇親会に参加
10月26日(日)に京都島根県人会第51回定期総会及び懇親会が京都タワーホテルで開催され、吉谷が出席致しました。京都府 京都市から政庁トップレベルの方々がかけつけて祝辞を述べておられました。落西で取れた竹で竹太鼓等、多彩なアトラクションが有り楽しい懇親会でした。島根県は千家国麿様の結婚又、錦織選手の活躍により島根県の知名度が上ったと、会員の皆様も大変喜んでおられました。
2014.10.25・26
郷土探訪バス旅行に参加しました
10月25~26日の土・日を利用して郷土(竹原市、三原市)をバス旅行しました。今回は近畿広島県人会との合同旅行でした。参加者27名。京都広島県人会からは井上博文ご夫妻と小島幹事長夫人、そして私(向井)でした。朝8:30に大阪梅田を出発して竹原市に行き、竹鶴酒造や小京都と

も呼ばれる街並み保存地区を散策(NHKの朝ドラ『マッサン』の影響で来訪者は多数)、そのあと日本庭園と絵 画芸術で著名なホテル『賀茂川荘』で宴会をして宿泊しました。宴会場には竹原市長・吉田 基様や陶芸家 今井政之先生(京都広島県人会の副会長)もお見えになり、近畿広島県人会の豊松会長や藤田幹事長と同じテーブルで懇親を暖めました。にぎやかな宴会でし た。
翌朝は陶芸家・今井政之先生の『豊山窯』を訪ねて作品を見せてもらったり絵付けを楽しませてもらったり、奥さまのお点前でお茶をいただくな ど、先生のご家族あげての歓待を受けました。それから三原市へ移動してイタリア料理店で三原市長・天満祥典氏などを交えての昼食があり、そのあと『酔心山 根本店』の酒造工場を見学・試飲しました。酔心の山根昌久社長にもお世話になりました。
大阪には20時過ぎ、無事に到着しました。
2014.10.19
京都愛媛県人会第15回記念総会に参加
京都愛媛県人会第15回記念総会が10月19日(日)にホテルグランヴィア京都で開催され、愛媛県、京都府、京都市から政庁トップレベルの方々がかけつけて祝辞を述べておられました。和太鼓のアトラクション、愛媛名産品の福引き大会など楽しい懇親会でした。「会の歴史は50年以上あるのだが、
京都愛媛県人会第15回記念総会が10月19日(日)にホテルグランヴィア京都で開催され、愛媛県、京都府、京都市から政庁トップレベルの方々がかけつけて祝辞を述べておられました。和太鼓のアトラクション、愛媛名産品の福引き大会など楽しい懇親会でした。「会の歴史は50年以上あるのだが、

2014.10.15
東京広島県人会役員懇親会に参加
東京広島県人会役員懇親会が10月15日(水)に東京ドームホテルで開催され、小島が出席いたしました。湯﨑知事をはじめ広島県の市町トップの方々、その他中央政界、経済界からの参加も多数で、100名以上の盛会な役員懇親会でした。年内に第2回『全国広島県人会の世話人情報交換会』開催の予告がありました。
2014.10.12
京都青森県人会30周年記念懇親会に参加
10月12日(日)京都青森県人会30周年記念総会が、ハトヤ瑞鳳閣にて開催されました。向井会長と徳澤幹事が参加、三村青森県知事、山田京都府知事をはじめ、多数の来賓の方々が出席され、ねぶたやリンゴで有名な県の郷土愛にあふれた皆さんによる祝賀会でした。
2014.9.6
第1回「グルメ食べ歩き女子会が開催されました
去る9月6日(土)、まだまだ暑さの残る中、記念すべき第1回「グルメ食べ歩き女子会」を、御所西にある京都平安ホテル内「カフェアルボワ」にて開催いたしました。気取らず、気さくな会にして行きたいと思います。美味しいランチをいただきながら、交流を深め、女性の輪を広げていきたいです。
参加してみようと思われた方は、どうぞ遠慮なさらず、ご一報下さい。お待ちいたしております。
2014.9.10
被災地への義援金の報告
8月19日夜から20日未明にかけて広島に降り注いだ豪雨で土石流が発生、多くの人命が失われ家屋が流失しました。場所は広島市北部の住宅地。
翌日、向井会長から連絡があり「たいへんな災害になっているようだ。とりあえず広島県知事と広島市長あてにお見舞い電報を打ってくれ」との指示が出て、すぐに打電しました。その後の新聞、テレビの報道は惨状

を極め、京都広島県人会で「義援金」を募ってはどうかという意見が出ましたが、まずは本会計からの義援金(10万円)支出を役員・幹事諸氏に稟議書でお諮 りして決定しました。(22人中16名から賛成回答。反対回答なし)ちょうどその折、近畿広島県人会から「義援金を広島県大阪情報センターを通じて広島県 に手渡そうと思うが、ご一緒しないか」との連絡が入り、向井会長と佐藤副幹事長に行ってもらい、同センターの石井所長に目録を添えて手渡しました。以上、 会員の皆さまにご報告申し上げます。
2014.9.3
広島県北部土砂災害復興
チャリティーコンサート
このたびの広島市での集中豪雨による土砂災害、テレビでニュースが流れるたびに、胸が痛みます。被災された方々のお苦しみは計りしれないものがございましょう。
京都広島県人会としても、8月20日には向井会長の指示により、広島県知事・広島市長宛にお見舞い電報を打ちました。また9月3日(水)には、広島県大阪情報センターを通じて、当会本会計より義援金を送りました。
すぐにでも駆けつけて被災者の方々のお役に立ちたい気持ちでおりましたところ、京都山口県人会副会長の佐藤茂規様(シャンソン歌手)が「支援のためのチャリティコンサートを開催し、募金活動をするので協力してほしい」と声をかけてくださいました。私たちの郷里広島の災害支援に他の会が動いて下さっている……とても嬉しく思いました。

11月8日(土)12:00~17:00
●14:00~15:00までは、ミス・ご当地キャラクター等によるステージイベントを実施。 クイズ大会。PR隊出演など。
【会場】JR京都駅 駅前広場『龍馬よさこい14』会場内
11月9日(日)12:00~17:00
●14:00~15:00までは、ミス・ご当地キャラクター等によるステージイベントを実施。 クイズ大会。PR隊出演など。「土佐おもてなし勤王党」ステージショーなど。
【会場】JR京都駅 駅前広場『龍馬よさこい14』会場内
11月15日(土)10:30~17:00
●内容/テント設置による観光展
【会場】京都霊山(りょうぜん)護国神社
※維新を目前にして倒れた志士たちの御霊を奉祀せよとの明治天皇の詔・御沙汰をきっ かけに建 立された神社です。
2014.10.10
「大龍馬恋」のご案内
広島県大阪情報センターからご案内をいただきました。
坂本龍馬をはじめ幕末維新の志士が活躍した京都の地で、その時代のつながりや関連する各地を紹介するイベントです。
お楽しみいただけると思います。足をお運びください。

2014.8.2
「鴨川納涼」のご案内
今年も8月2日(土)・3日(日)の両日、三条から四条の鴨川河川敷で開催されます。京都広島県人会では、広島県の物産品とともに、オタフクソースさんの協賛を得て、名物「広島焼」の実演販売を予定しております。北海道から沖縄まで各県人会が参加して、大変な賑わいです。京都の夏の風物詩、夕涼みがてら、是非お越し下さい。お待ちしております。

2014.7.21
訛懐味楽(かかいみらく)
-
「広島県物産展」開催
広島は自慢できるモノが多いのに余り知られていません。もっと知ってもらい手にして喜んでもらおう、楽しんでもらおうと、広島物産の選りすぐり商品を格安で販売することになりました。当会にとって初めての試みです。

広島県大阪情報センターのご協力と、名物企業のご協力で実現しました。会員諸氏に声をかけると約10名が当日にボランティアでお手伝いしてくれることになりました。
超お買い得な『福袋』(数量限定)も用意しております。広島県人会員はもとより、他府県の会員の方も立ち寄ってみてください。


2014.7.13
京都徳島県人会50周年記念祝賀会に参加
7月13日(日)京都徳島県人会50周年記念祝賀会が「からすま京都ホテル」で開催され、吉谷副幹事長と小島が出席しました。110名を超える出席者で盛況でした。徳島の郷土伝統芸能「阿波木偶箱(アワデ コハコ)まわし」を同保存会の人たちが演じてくれました。もちろんフィナーレは阿波踊。京都に居ながらにして徳島の伝統芸を楽しませていただきました。

2014.7.5
京都長崎県人会創立50周年記念祝賀会に参加
7月5日(土)に京都タワーホテルで行われ、向井会長、横井が多くの来賓と共に出席しました。広島県人会も100周年めざして頑張って行きましょう。 t
2014.6.8
京都ふるさと連交流会に参加
平成26年6月8日、京都駅集合でバスツアーに参加、残念ながら京都広島県人会からは私だけで参加でしたが計42名の参加でスタートし、まずは宇治平等院へ、大変多くの観光客や修学旅行生で今年の4月に新調された鳳凰堂は創建時(1053年)の輝きを取り戻したとの事でした。次に紅葉で有名な東福寺に行き、雨上がりもあって見事な新緑でした。東福寺の前宗務総長で島根県人会の前会長の青木謙整様の御案内で非公開の大慧殿等、貴重な体験をさせて戴きました。又、人生での色々なお話を聞かせて下さり深く感銘致しました。最後に泉涌寺に行き皇室との関係や皇族の方が御宿泊される時の御部屋や食事をされる時の御部屋等を特別に見せて戴きました。尚、楊貴妃観音像が座しておられ女性の御参りが多いとの事でした。天気にも恵まれ気持ちの良い日帰りバスツアーでした。夕刻5時頃にビアパーティ会場であるタワーホテルに着き、中国ブロックの企画委員である私はパーティ会場での受付をし、ビアパーティのみの参加者も含め約100名で恒例のパーティが始まりました。ふるさと連白井会長の御挨拶後、例年の如く楽しい宴がスタートしました。広島県人会からも、佐藤恭子、直樹ご夫妻、林幹朗、好乃ご夫妻と私の5名で参加致しました。テーブルは島根県人会との同席で全国各ブロックからのPRや、カラオケ(佐藤直樹様歌唱)等、約2時間の宴を「ふるさと」の合唱で終える事が出来ました。事業企画委員として来春迄、頑張っていきたいと思いますので会員皆様方のふるさと連へのご協力を宜しく御願い致します。 (幹事 横井 茂)
2014.6.1
京都山口県人会 春の総会・懇親会に参加
平成26年6月1日(日)、京都市上京区御所西の「平安ホテル」にて開催されました。向井博一会長、元廣剛巳幹事、土肥直記幹事が参加しました。 (幹事 土肥 直記)
2013.10.27
京都島根県人会50周年記念式典に参列
10月27日(日)京都島根県人会の創立50周年記念式典に、向井会長・小島幹事長・吉谷副幹事長・宮城事務局長・佐藤の5名で出席いたしました。
50周年を祝して、出雲大社(都協会・京都分院)の方々によるご祈祷から始まり、青木謙整/島根県人会長の挨拶、また島根県、京都府、京都市などからの錚々たるご来賓の祝辞など、粛々と式典は執り行われました。

雄壮・華麗な和太鼓のアトラクションを楽しんだ後に祝宴が始まりました。いつも明るく元気な島根の方々が、飲む・踊る・唄う等々、いつも以上の賑やかな宴となり、会場は踊りの渦となって我々も一緒に踊りの輪に吸い込まれていました。
我が広島県人会も100周年を目前に控え、この度の式典・祝宴を参考にして、より一層皆様の心に残る100周年記念にしたいと意気込みも新たに、秋の風にほろ酔いの頬を冷ましながら帰路に付いた次第であります。京都島根県人会の皆さま、ありがとうございました。 (佐藤恭子)
2013.10.05
初の『全国広島県人会世話人情報交換会』開催される
表題のとおり、全国に存在する広島県人会のうち8ツの会が大阪市淀川区のニューオオサカホテルで一堂に会しました。きっかけは、去る5月16日に開催された東京広島県人会の幹事懇親会で、東京の発案に近畿が応じた形で実現したものです。認知できた主な広島県人会に声をかけたところ、8会

が集合いたしました。ご来賓には広島県産業労働部長・本廣賢吾様、広島県大阪情報センター所長・石井裕工様、また中国新聞社から加納記者、広島の雑誌『経営者』の倉重代表も参加しての総勢23名の集まりでした。
近畿の豊松会長、東京の江崎幹事長の挨拶に続いて本廣産業労働部長が祝辞述べられ、石井所長による記念講演がございました。広島の現状をプロジェクターを使って明快に説明され「広島を想い広島を自慢してください。それが広島のブランドをつくります。」との事でした。広島県観光特使への就任要請もありました。
講演のあと各地広島県人会からの活動報告と課題を述べ合いました。沖縄以外のほとんどの会は高齢化と会員減少の状況で、財務のやりくりも大変そうです。事務局の引受け手にも困っているとお聞きし、京都広島はその点では恵まれているなと思いました。(前任の黒田さん、現在の宮城さんに感謝です)